⚽【6/28特別スクール】⚽
お世話になっております。
6月最後の特別スクールも、たくさんの子どもたちと、何よりいつも送迎含め、保護者の方々のご協力のおかげで開催できました。
特別スクールも、子どもたちみんなの意識が、どんどん向上してくれているおかげで、すごくいいトレーニングができたと思います。
みんなには、練習前に必ず約束してもらう事があります。
それは、参加してくれる以上、必ず全力でプレーする。
これは、普段のスクールを含め子どもたちには、必ず約束してもらいます。
中途半端な努力は、中途半端な結果しか生みません!!
僕自身、競争なくして成長はないと考えています
内容としては、ボールのない時間でいかにいい準備をすることができるか?
そこにこだわってトレーニングを行いました。
低学年クラスも、短い時間ではありますが軸足の強化を意識したトレーニングと対人形式のトレーニングを行いました。
続いては高学年クラスのトレーニングを行いました。
一つ一つのパスの精度をあげることを、意識しておこないます。
相手のどっちの足に?
どの強さで?タイミングは?
もう少し、たくさん考えてプレーしてもらうために、4色でポゼッショントレーニングを行いました。
リターンなしや,同色なし等の様々なルール設定を行なう事で、頭をフル回転させてもらいます。
その中で守備は全力で奪う!!
攻撃は、絶対に奪われないこと!!
もし奪われてもすぐに囲んで奪いかえすこと!!
試合は、相手と味方を見て瞬時に判断を変化させる必要があります。
いかに素早く相手の状況変化に対応することができるのか?
時には、個人の力だけで、不利な状況を打破できなければいけません。
サポートがいないので奪われました!!
とならないように。
瞬時にかわる状況のなかで、いかに素早く判断して実行できるか!!
そのためには、僕が毎回何度も口うるさくいっている、頭で考えたことを自由自在に実行することができる技術が必要になってきます!!
次は、ゴールを意識して様々な設定で行いました。
1vs1から3vs3まで。時には数的不利な状況の中でも、絶対に奪われない!!
守備も攻撃も、数的不利なのでやられました!
と、ならないように!
数的不利でこそ、周りとの違いをうみだせるように!
それが、自分の考える個のチカラです!
相手を感じずにプレーできるように!!
ソルビスタでは、休憩の間もボールをさわってもらいます。
疲れたのでミスしましたでは、通用しません。
同時に心肺機能も向上させてあげたいと考えています。
最後のゲームも、攻守両方、全力でプレーしてもらいました。
今回も感じましたが、子どもたちの成長スピードは想像以上にはやいです!!
いよいよ来月からは、夏休みにはいります!!
この、7月8月でたくさんの刺激と成長をさせてあげれるよう頑張りたいと思います。
また7月も開催させていただきますので、たくさんの出会いを楽しみにしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。