新着情報

ブログ

⚽3/12 ソルビスタ向日市校⚽本当に失敗は成功の近道なのか?

 

 


 

【失敗は成功の近道】

 

本日も、このような大変な状況にもかかわらず、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。

子どもたちの楽しそうな笑顔が答えなのではないでしょうか?

僕自身も、大変な状況の今だからこそ、サッカーできる事に感謝し日々生活していこうと思いました。

失敗は成功の近道だからというあの言葉

本当にそうなのか??
って疑う自分もいます

幼少期は、『将来のために』といって勝ち負けにこだわらなくていいから・失敗してもいいからまずは仕掛けよう

ってコーチングをよく聞きます


これってどうなんやろ??


正直、自分もスクールを開校するまで深く疑う事も考える事もしていませんでした。

 

だけど今は、疑問に思う事の方がたくさんあります。


『なぜ失敗したのか??』
『なぜ成功できたのか??』

これこそが1番重要だと思います


まずは、このような思考を自分なりに『考えられる』習慣を身につけさせてあげる事が先決だと考えています。

『自分で考えさせる』って言葉だけで片付けるのではなく、成功に導くプレーの引き出しは増やしてあげる作業も同時に必要です!!


それを理解した上で、この言葉が成り立つと考えています。

まずは、指導する側の自分たちがこれを理解した上で発言するべきな気がします

ニュアンス1つで成長が大きく違うように感じています


確かに失敗から気づけた事もたくさんあります

失敗をするな

といっている訳ではありません


この『なぜ??』を考える事が習慣化されていない子どもたちは、同じミスを何度も繰り返します!!

その上、『チャレンジだからOK』という言葉だけで片付けられる事で、ミスが習慣化されてしまう気がしています。


これで本当に成長するのか??
僕はそうは思いません。


この子たちが、年齢を重ねフィジカル的に、周りと揃い出した時、通用しなくなるのは、目にみえています!!

中には、プロに入ってくるよう選手達ですら、『なぜ??』を考えず何度も失敗を重ねる選手もたくさんいました。

小さい時に、どれだけこのマインドを習慣化させるか??

こっちの方が後々必ず成長につながると考えています!!


『足元の技術』『個人技』という言葉だけで片付けられがちな、ドリブラーこそ『頭脳』が必要です

ただまだまだ、僕のいるこの地域では『個人技』『足元の技術』の認識が低く、

リフティング同様、繰り返し行う事でできるようになる慣れが上達したと勘違いされてしまっているのも残念ながら現状ですが…

技術をどう使うかを決めるのが『頭脳』であり『判断力』です

またこのあたりの話は次回にするということで…

なんでも情報がすぐに手に入ってしまう今だからこそ、『なぜ??』を考えさせる事を、習慣を徹底させたいです。

それが習慣化された時に『頭脳』がレベルアップできるのではないでしょうか?

本日も、たくさんの方にご参加いただきまして、ありがとうございました。

みんな、一生懸命練習してくれて感謝しています。

一覧へ