⚽9/13 特別スクール⚽ーデュエルを制し自ら突破するー
9/13・9/14・9/20 開催決定
お世話になっております。
本日もたくさんのご参加ありがとうございました。
9月のテーマでもありますように、1vs1の対人形式のトレーニングを中心に取り組んでもらいました。
練習前に、しっかりと闘ってもらうように伝えさせてもらいました。
守備は全力で奪う!!
攻撃は絶対に奪われない!!
楽しみながらも全力で取り組んでもらいました。
実は、今日の子どもたちは少しお疲れ気味だったので、少しメニューを変更して行いました。
ここからは、とてもいい雰囲気にかわりとてもいい練習ができました
動画にはありませんが、いくつか状況を設定して対人形式のトレーニングを行いました。
その中でも、特にこだわったのはスピードです
様々な動きをいれてもらいながら、同時にアジィリティーの向上をしてもらうために、取り組んでもらいました。
攻撃側は自陣ゴール前でのボールの持ち方と、
守備側は、相手ゴール前での奪いにいくスピードの大切さを感じてもらいたく判断の要素の入った対人形式を、行いました。
攻撃側は、奪われると失点してしまいます!!
逆に守備側は、奪うと得点する事ができます!!
その中で、子どもたちには、
奪いにいくスピードはどうだったのか?
奪わせないために必要な技術は?
今の自分の技術で通用するの?
って事を少しでも感じてもらいたく、取り組みました
子どもたちには、どんな状況でも落ち着いて、相手をみて余裕をもってプレーしてもらいたいです
そのためには、絶対に奪われない技術を手に入れるための努力が必要です
個人的には、失敗のリスクを考える事も大切ですが、時には成功前提の遊び心も大切だと考えています
最後は、縦長と横長のグランドの大きさがそれぞれ違うコートでゲームを行いました。
縦長のコートは、よりスピードをあげて直線的にプレーしてもらうことが一つと、裏のスペースを意識するよう伝えました。
逆に、横長のコートは、裏にスペースがない分、方向転換を行いながら攻撃する事を意識して取り組んでもらいました。
そうして、判断の要素をトレーニングにいれて子どもたちのプレーの変化をみていました。
ただ黙々とプレーする選手!!
グランドによって、プレーを変えれる選手!!
サッカーはスペースによって、守備のやりかたも、攻撃の崩しかたも変化させなければなりません
そういった事も、子どもたちに気付かせてあげられるよう、明日も頑張りたいと思います。
本日参加していただいた子どもたち、送迎等でご協力いただいた親御さんには感謝しております
明日も楽しみにしております